ディアゴスティーニ RX-7第二号を購入してみた!!

貧乏パパ
どもっ!!RX-7(FD3S)に乗っている(乗せられている)貧乏パパです(^o^)/今回は、ディアゴスティーニから発売されている1/8サイズRX-7の第二号を購入してみました(´▽`)
貧乏ママ
いくらしたの!?
貧乏パパ
創刊号は490円だったけど、第二号以降から1999円(税込)です・・・
貧乏ママ
・・・
貧乏パパ
こわ~(・_・;)

ディアゴスティーニRX-7 第2号紹介

今回は、ディアゴスティーニRX-7 第2号を購入したので、商品の内容と私の感じた組み立て注意点を記載していきます。

商品の内容

○左フロントタイヤ

・左フロントタイヤは、ブリジストンロゴタイヤサイズ(235/45ZR17)回転方向(ローテーション)まで細かく表現されています。タイヤ銘柄は、ブリジストン ポテンザ S-07で当時の純正タイヤが再現されています。

ホイールもRX-7 のスピリットRタイプAに純正装備されていたBBS社製のガンメタ色がしっかり再現されています。細かな点は、エアバルブもしっかり再現されています。後々は、純正ホイールキャップとかも出るのかな?

 

 

 

○左右ヘッドライト

ヘッドライトも作りが細かく、ヘッドライトカバーもずっしりとした金属?で出来ています。実車のヘッドライトカバーは樹脂なので、実車よりも豪華です。ヘッドライトのレンズもよく出来ています。再現度は高いですが、欲を言えば、塗装をもう少しよく仕上げて欲しかったです。写真の左ヘッドライトカバーの端部の塗膜が薄く、左ヘッドライトカバーは光の当たり具合で下地が透けて見えます。個体差が有るかもしれません。

 

 

 

 

 

貧乏パパ
ちょっと問題はあるけれど、凄い再限度です(^^♪塗膜が薄い部分も言われないと分からないレベルだしね

 

組み立て注意点

○左フロントタイヤ

説明書通りに組み付ければ、問題なく出来ます。

貧乏パパ
タイヤチェンジャーでタイヤをはかせるように、タイヤを斜めに入れてクルクル回しながら入れたら簡単でした

○左右ヘッドライト

左右ヘッドライトも説明書通りに組み付ければ出来ますが、工夫点及び問題点が有ります。

 

工夫点としては、ヘッドライトベースのヘッドライトステーが取り付く部分に少しバリがあるので、除去すると動きが多少スムーズになります。

 

 

 

 

問題点は、写真のネジが奥まで締まらない点です。ネジが斜めに入ってしまった可能性も少なからずありますが、おそらくネジ穴のタップ(ネジ山)が最後まで切られていないのではないかと思います。最終的にガタツキが少し出ましたが、問題無さそうなので、そのままにしました。

 

 

 

第2号まで完成

創刊号で組み立てたフロントバンパーと第2号で製作したリトラクタブルライトを仮組みしてみた写真になります。仮組状態ですが、外見のクオリティは非常に高いように感じます。完成までまだまだ長い期間有りますが、頑張りたいと思います。

どもっ!!RX-7に乗っている(乗せられている)貧乏パパです!!久しぶりの更新になります(´;ω;`) 今日のテーマは? ディアゴスティーニにから発売された1/8サイズのRX-7(GF-FD3S)が気になったので購入してみました🎶 ディアゴスティーニから1/8サイズRX-7発売ディアゴスティーニから発売されたRX-7は、RX-7 ファンにはたまらないくらい欲しい商品なのではないでしょうか?ディアゴスティーニから発売されたRX-7(GF-FD3S)のスペックについて色:ホワイトグレード:スピリットRタイプAとなっています。 黒色のRX-7スピリットRタ...

↑創刊号を買ってみた

貧乏パパ
創刊号と第2号を組み合わせると、更に次を組み合わせたくなります。RX-7好きにとっては最高の週刊誌です(*’▽’)
どもっ!!RX-7(FD3S)に乗っている(乗せられている)貧乏パパです(*'▽') ディアゴスティーニから出ている、1/8サイズRX-7 の第3号の紹介をしていきます( ^ω^ )ディアゴスティーニ RX-7第3号について第3号では、以下のパーツが同封されています。○商品内容・左フロントブレーキ・ウインドウウォッシャー・ボンネット・リアローターハウジング・ホイールセンターキャップ  第3号のメイン組み立ては、主に左フロントブレーキのディスク部分で、その他には、ウインドウウォッシャーをボンネットに取り付ける作...

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村に参加しております。

よろしければ↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。