2段アルミローラーセット(13-12)装着してみた(=゚ω゚)ノ

貧乏パパ
どもっ!!RX-7(FD3S)に乗っている(乗せられている)貧乏パパです(^o^)/今回は、2段アルミローラーセットを購入してみたので紹介します(*’▽’)
貧乏っ子
ついにローラー交換だね!!(^^♪

ローラー改造

現在MAマシンに取り付けている、ファーストトライパーツ付属のローラーですが、全く動かない(渋い)状態。付属ローラー6個中5個動かない(不良品?)。これでは、ただの抵抗にしかなりません💦

・・・ということで、今回はローラー交換に踏み切りました!

 

2段アルミローラーセット(13-12)選択

貧乏パパ
今回選択した2段アルミローラーは、ネット等の口コミや評判も良いのでおすすめです(^^♪

2段アルミローラーの中心軸には、ベアリングが2個入っており、回転抵抗を減らす仕組みになっています。また、ローラーが二段となっており、高さがあることで、マシンが少し斜めになってもコースアウトし難くなっているのが特徴です。

更に、材質がアルミなので、ゴムリングローラーより食いつかず、プラスチックより食いつくバランスの良さが良いと思います。

・・・ということで、今回はちょっとお値段が張りましたが、二段アルミローラーセット(13-12)を購入してみました。

貧乏パパ
MAマシンとARマシンの2台分買ったら、財布が空になっちゃった(;・∀・)
貧乏っ子
ママには言えないね(´-ω-`)

貧乏パパ
💦💦

二段アルミローラーセット(13-12)取り付け

貧乏パパ
それでは、取り付けていきますが、取り付けは説明書通りにやれば簡単に出来ますが、ファーストトライパーツセット補強バーへの取付は説明書に記載が無いので、私のやり方を紹介しますので参考にどうぞ(^ω^)

 

ファーストトライパーツセットの補強バーに取り付ける場合は、補強バーにネジ山が無いので、ちょっと工夫が必要になります。

工夫とは言っても、簡単な作業です。スプリングとナットがあればOKです。

 

 

ファーストトライパーツセット補強バーへの取付

 

左の写真のように2段アルミローラーの取付は、補強バーの下にスプリングを挟めてナットで固定するだけです。スプリングを使用する目的は、ネジ緩みを防止するためです。

 

 

 

 

 

2段アルミローラーセット(13-12)の効果

2段アルミローラーセット装着の効果は・・・

 

 

速い‼️めっちゃ速い‼️

 

感動するレベルで成果が出ました!以前まではコーナーでスピードが落ちていたのに対して、直線のスピードを維持したままコーナーを脱出できるようになりました。

貧乏パパ
ローラー交換しただけで、かなりの効果が出ました(´▽`)まだノーマルを使用している方は、お試しください(^^♪
貧乏っ子
ローラー交換は絶大だね(≧▽≦)

ですが、交換によるデメリットもありました。

それは、コーナースピードが上昇したことによるコースアウト率の増加です。

ということで、次回はコースアウト率の軽減についてやっていきます。

 

おまけ

ARマシンにも装着してみました!!

案の定、コーナーがめっちゃ速くなりました。

 

 

ちなみに、現在の状況ですが、ARマシンとMAマシンを比較すると、ARの方が速いです!!(おそらくMAマシンのリアローラーが足を引っ張ってますが・・・)

裏技

裏技という訳ではないのですが💦


2段アルミローラーを逆にセットすることで、コースアウト率が減るようです。
説明書通りだと上12㎜下13㎜で、通常走行時は13㎜部のローラーがあたり、マシンが斜めになった際に12㎜部のローラーが当たります。上のローラー径が小さいということは、12㎜と13㎜のローラーがコース壁に当たった際に上に向かう力が働くためコースアウトする可能性があります。ですが、これを逆に上13㎜下12㎜とすると、13㎜と12㎜のローラーがコース壁に当たった際に下に向かう力が働くためコースアウトを予防できる可能性があります。

 

 

貧乏パパ
お金がかからないチューニングなのが良いところです(*’▽’)
どもっ!!RX-7(FD3S)に乗っている(乗せられている)貧乏パパです(^o^)/今回は、マシンの安定性を求めてサイドマスダンパー取付を行っていきます(^^♪ 前回の改造でフロントローラー交換したら、コースアウトが頻発したもんね(;・∀・) ↑前回の記事では、二段アルミローラーセット(13-12)の紹介をしましたが、今回はそれによってコーナースピードが上がったことによりコースアウト率が増加したため、その改善についてやっていきたいと思います。対策案は・マスダンパー見直し・リアローラー交換の2点が候補に上がったのですが・・...

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

よろしければ↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。