ミニ四駆ケース
ミニ四駆を綺麗な状態で保管する際やミニ四駆を持って移動する際にケースがあると非常に便利です。特に私のような恥ずかしがり屋は、ミニ四駆を片手に持ってお店に入るのは、凄く勇気が必要で難易度が高すぎます💦でも、そんな方々もたくさんいるのではないでしょうか!?。
ということで、今回はミニ四駆保管にも持ち運びにも便利なミニ四駆ケースについて紹介していきたいと思います。
ミニ四駆ケースは、どこで買う!?
ミニ四駆ケースはホビーロードで専用のケースが売っていたりするので、ホビーロードで購入するのも手です。
↑タミヤのロゴが入っていて、結構カッコいいケースです。ミニ四駆も数台入るし、パーツも入れられるので便利です。
・・・が、今回は貧乏人の私が紹介するので、高価な物は買えません(´;ω;`)
そこで、誰もが知っている100円ショップのダイソー商品を紹介いたします。
ダイソーに置いてあるケースは、ミニ四駆専用ケースという訳ではありませんが、ケースの大きさがピッタリなので、如何にもミニ四駆ケース的な感じになります。
それが、こちらです。
1台専用ケースになりますが、外観が透明ではない為、中にミニ四駆が入っているとは誰も思わないでしょう。このケースなら、誰にも気付かれずにミニ四駆をお店のサーキット会場まで持ち運ぶことができます。
また、フタがしっかり閉まるので、フタが空いて中身が落ちる心配も無いです。(通常使用の場合)

箱の内側に厚さ5㎜スポンジを貼ることで、マシンが前後したり、上下に跳ねたりしても傷が付きにくいように工夫しています。これで安全にミニ四駆の持ち運びが出来るようになります。(おそらく💦)
ちなみに、ここで使用しているスポンジももちろん、100円ショップのダイソーで購入した商品です(笑)
たった200円(税抜)でミニ四駆専用ケースの完成です(笑)1台専用ですが・・・、コスパは最高だと思います。
他にも、ダイソーで販売している薬箱を活用してパーツケースとして使用しています。
←こんな具合に、ミニ四駆モーターやパーツを仕分けて整理しておくことで、必要な時に必要なパーツを取り出しやすくなります。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。皆さんもミニ四駆ライフを満喫して楽しんで下さい。
にほんブログ村に参加しております。
よろしければ↓クリックをお願いします。
にほんブログ村