今回は、車のイベント(オフ会)に参加するメリットを伝えていきたいと思います。まだ、車イベント(オフ会)に参加されたことが無い方は、イベント(オフ会)のメリットを知って、車イベントにどんどん参加してみましょう
車イベント(オフ会)参加メリット
車イベントに参加するメリットについて
-
-
-
-
- 愛車と同じ車に乗る者同士で情報交換が出来る。
- 自分の知らないカスタムを見ることが出来る。
- 同じ車(趣味)同士の仲間との出会いがある。
- イベント限定特価パーツがある。(絶対ではない)
- イベントのみの販売又は先行販売がある。(絶対ではない)
- 景品を賭けたじゃんけん大会がある。
-
-
-
たくさんのメリットがありますが、「景品を賭けたじゃんけん大会」これが私の中では一番のメリットですね(*^▽^*)貧乏人には最高のイベントです。高価なパーツが0円でゲット出来てしまうチャンスですよ。燃えますね~~!!実際に私もこの間のイベントでRE雨宮のTシャツをゲットできましたよ♪
※「景品を賭けたじゃんけん大会」が必ずしもあるわけでは無いので、事前にイベント内容の確認をしましょう。
車のイベント(オフ会)に参加してみよう♫
車イベント(オフ会)探し
まずは、車のイベントをインターネットやカーショップで探してみましょう。イベント(オフ会)が見つかったら好みのイベントなのか?そうでないのか?内容を確認しましょう。好みでないイベントに参加しても楽しめないです。ここで好みのイベントが見つかったら、参加要項をしっかり確認しましょう。
車イベントに参加するにあたって準備する物
車イベント参加にあたって準備する物は愛車くらいですが・・・あったら便利な物5点を紹介します。
- フクピカ
- ジャンパー
- お金(カード以外)
- 会場地図
- スケジュール表
1.フクピカ:これは本当に便利です。車を走らせれば確実に汚れが付きます。イベント前に洗車したとしてもイベント会場に着く頃には見るも無残に汚れるでしょう(言い過ぎですが・・・)。そんな汚れを簡単に短時間で綺麗に出来るアイテムです。もし、あなたが会場で同じ趣味の仲間を求めて行ったとして、あなたは汚れた車のオーナーと仲良くなりたいですか?私はNOです。汚い車を見ると、そのオーナーは愛車に愛情が無いように見えるからです。
Amazon
2.ジャンパー:会場の場所により気候の変化等で寒い場合があります。準備しておいて損はないでしょう。特に会場が山の場合は、天候が変わったり気温が低かったりするので注意しましょう。
3.お金(クレジットカード以外):イベント会場ではクレジットカードが使えない場合があるので、諭吉さんを数人連れていくと良いです。
4.会場地図:初めて行く会場はしっかりと地図で確認しましょう。できれば紙に印刷していると一番良いです。初めて行く会場の場合は以外と道に迷います(笑)。道に迷ったら、近場で地図を見せて会場を確認しよう。
5.スケジュール表:何時から何のイベントが開催されるのか把握しましょう♬特に目当てのイベントには開始時間に印でもつけておくと良いですね。※実際のイベントでは、時間が前後するので注意しましょう♫
さあ!!ここまで、読んだら次は実際にイベント会場でイベントを体感してみよう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後ににほんブログ村に参加しております。
よろしければ↓クリックお願いします。
にほんブログ村