花粉症
花粉症は、スギなどの花粉(抗原)が原因となって起こるアレルギー疾患の一つです。特にスギ花粉症は冬の終わりから春にかけて、毎年、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりなどの症状で多くの人を悩ませています。日本では、スギのほかにもヒノキ、イネ、ブタクサ、ヨモギなど約50種類の植物が花粉症を引き起こすとされています。
引用:花粉なう
私の場合は、くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・目の充血(かゆみ)等、毎日が苦痛ですね。対策としてマスクやメガネは必ず装備しているのですが、丸一日着けっぱなしという訳にもいかないので、飯の時間やらに外す訳ですが、その僅かな時間に吸い込んだ花粉でやられてしまうんですよね( ;∀;)そして、鼻みずが止まらなくなり、何度も鼻をかむので鼻の下が擦れて痛くなってくるんですよね。花粉症の方には理解していただけると思います(笑)
花粉症対策♪
マスクやメガネ以外にも花粉症対策はあります。市販の薬も花粉症対策には良いと思いますが・・・。今回ご紹介するのはコチラ♫
シャープ
車のカップホルダーに設置可能な大きさです♫私が使用している型は、写真の型より古いタイプではありますが、凄く良いです♪何が良いのかと言うと、ターボ運転モードがあり、車内に広がった花粉を短時間でキャッチしてくれます。時間で言うと約20分くらいです。(車両の大きさにより異なります。)約20分程度待てば、車内は天国です♬マスク入らずです(私にとってはですが・・・)しかも、車内に広がった嫌な臭いまで綺麗にしてくれるので、一石二鳥です(笑)
プラズマクラスターの寿命・メンテナンス性・取付方法
プラズマクラスターの寿命
プラズマクラスターの寿命は、イオン発生ユニットの寿命である。ある一定時間を超えるとイオン発生ユニットからのイオンの発生が止まり、プラズマクラスター本体のランプが点滅し寿命を教えてくれます。では、イオン発生ユニットの寿命時間ですが、なんと・・・約17500時間!!で寿命ランプが点滅し、約19000時間経過するとすべての運転が停止します。
プラズマクラスター車載用のメンテナンス性
メンテナンス性は、非常に良くフィルター清掃も簡単にすることが出来ます。清掃作業時間として5分あれば、フィルター清掃を完了することが出来ます。5分というのは、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、遅くとも10分あればメンテナンス出来る構造になっています。
プラズマクラスター車載用の取付方法
プラズマクラスター車載用の取付方法も簡単です。USB端子になっていますので、車にUSBを挿す場所があればOKです。もしUSBを挿す場所がなくても、↓のシガーソケットに挿すタイプを装着すれば問題なしです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に花粉症の皆さまへ、ラジオやTV等で花粉症に効くと放送されているR-1ですが、嘘っぽくて今まで試してきませんでしたが・・・、あまりにも花粉症がきつかった為、試しに今年から毎日R-1を食べてみました・・・、効果の方ですが絶大です(; ・`д・´)花粉症が治ったかのような感じです。個人差はあるかと思いますが、R-1も是非試してみて下さい。
にほんブログ村に参加しております。
よろしければ、↓クリックお願いします。
にほんブログ村