ヨコモYD-2Eの完成に向けて~バッテリー端子~

貧乏パパ
 どもっ!!RX-7(FD3S)貧乏からラジコン貧乏になりつつある貧乏パパです

今回はバッテリーとマシンをつなぐためのコネクター(バッテリー端子)について、紹介したいと思います。これから、ラジコンのバッテリー端子をどうしようか迷っている人の参考になればと思います。

バッテリー端子

貧乏パパ
 搭載するバッテリーが決まったら、次はバッテリー端子の選択です。
貧乏ママ
 バッテリー端子って、ラジコンカー全部一緒じゃないの?
貧乏パパ
 実はバッテリー端子にも、いくつか種類があって、端子によって性能が変わるんだ

バッテリー端子種類

1.タミヤコネクタ:ラジコンカーのバッテリー端子といえばコレ!!っていうくらいよく使われている一般的なの端子です。

 

Yahoo!

 

Amazon

 

楽天市場

 

 

2.ディーンズ2ピン:上記のタミヤコネクタよりも低抵抗で耐熱性もあるため、高性能モータ搭載時等ではこちらのコネクターを使用した方が良いでしょう。

 

Amazon

 

Yahoo!

 

 


3.ヨーロピアンタイプ:紹介しました上記2点より抵抗が低いタイプになります。見た目もシンプルです。・・・が、マイナス端子をプラス端子に、プラス端子をマイナス端子に接続できてしまう為、危険度が高くなります。うっかり屋さんや初心者は手を出さないのが賢明かと思います。

 

Amazon

 

Yahoo!

 

楽天市場

バッテリー端子の違いによる取付方法

貧乏パパ
 バッテリー端子により、取付方法が異なります。

1.タミヤコネクタ:電工ペンチを使用して端子を圧着します。エーモンのページで電工ペンチの使い方を学ぶことが出来ます。
←コチラの電工ペンチは、車の配線等をイジルのにも大活躍するので、買っておくと後々便利かもしれません。

貧乏パパ
ちなみに、 私のセカンドカー(アルト)のLED追加作業では大活躍しました。

 


Amazon  Yahoo!   楽天市場

2.ディーンズ2ピン:はんだ付けが必要です。ディーンズ2ピンの取付方法はコチラのサイトで詳しく説明されていますので、ご参考に。

↓サイトでは、モーターはんだ付けにもおすすめできるはんだ小手を紹介しておりますので、ご参考に♬

どもっ!!RX-7(FD3S)に乗っている(乗せられている)貧乏パパです(=゚ω゚)ノ今回はヨコモYD-2Eの完成に向けて、モーターの取り付けを行いましたが、色々とトラブルが多発しましたので、これからラジコンにモーターを取り付けるという初心者の方の参考になればと思います(;´∀`) ではでは・・・ ラジコンモーターについて今回私が選択したモーターはTS90A DRIFT COMBO 10.5T雷神です。 Yahoo!Amazon 楽天市場 アンプと10.5Tモーターのセット商品ですが、こちらの商品は上級者向けだと思います(; ・`д・´)何が...

3.ヨーロピアンタイプ:はんだ付けが必要です。

 

バッテリー端子の選択

貧乏パパ
さあ!!みなさん、バッテリー端子はどれにするか、決まりましたでしょうか?
貧乏ママ
 全然決まらないわ~~。どれにしよう~~
貧乏パパ
・・・
貧乏パパ
初心者の方はタミヤコネクタがおススメです

私もタミヤコネクタを選択しました。充電器もタミヤコネクタの物が多いような気がします。とはいっても、変換コネクタという物もあるので、充電器に困るといったことは無いと思います。結局のところは、自身の好きなコネクタで良いと思います。

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村に参加しております。

よろしければ、↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンRCカーへ
にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。