どもっ!!割引に弱い貧乏パパです(=゚ω゚)ノ本日のブログも最後までよろしくお願い致します(^^♪
今回は、セカンドカー(通勤快速自動車)のスズキアルトターボRSの車内静音計画を実施したいと思います(*’▽’)と言うのも、年末のセールで安くエーモンの静音計画がゲット出来たので、本当に静かになるのか試してみたいと思います。ネットでは、高級車並みの静粛性になるともいわれている(それなりに静音部品を装着する必要がある)ので楽しみです(*’▽’)
静音計画!!
まず、自動車を静かにするための部品が、エーモンより販売されております(^^♪その名も「静音計画」という名前の部品で、気になる場所毎に様々な種類の静音計画が販売されておりますので、マイカーに合わせて的確に静かにすることができます(*’ω’*)ちなみに、この静音計画ですが、カー用品店等で購入することが出来ます(^ω^)近くのカー用品店に売ってない場合は、インターネット(Yahoo!、Amazon
、楽天市場
)から購入することも可能です(*’▽’)
エーモン ドア付近の風切り音を低減
今回、数ある「静音計画」の中より私が選択した「静音計画」は「ドア付近の風切り音を低減」です(*’▽’)
↓こちらの商品です(^ω^)
ドアの開閉部分に貼りつけていくことで、ドアとの密閉性を高め風切り音を低減します。ちなみに1袋でドア2枚分になりますので、4ドアの場合は2セット購入する必要があります(; ・`д・´)
エーモン ドア付近の風切り音を低減の貼り付け方法
貼り付けは簡単です。「静音計画」自体に両面テープが貼ってありますので、それを貼るだけです(笑)
・・・が、貼り付け前にやる事として、貼り付け面は綺麗にしましょう♪油分等で汚れていると剥がれの原因となります(; ・`д・´)また、「静音計画」を貼りつける目星を付けないといけません。密閉しないと意味が無いので・・・
難しいようなこと言っているようですが、簡単です(^ω^)
なぜなら・・・
下の写真のように、ドア側のモールに水性のペンを塗ります。
塗ったら、ドアを閉める!水性インクがボディ側に転写されるので、転写された線になぞって「静音計画」を貼るだけです(*’▽’)
エーモン ドア付近の風切り音を低減貼り付け後
貼りつけていくと下の写真のようになります(^^♪
↑貼りつけた感じです(^^♪知らない人が見たら純正っぽく見えて良い感じです(*’▽’)
・・・で、皆さん気になるのは本当に車内は静かになるのか?ですよね(。´・ω・)?
ですが、その前にもう一つ(;・∀・)
4枚のドアに「静音計画」を貼りつけると短~~い残りカスが発生します(´ω`*)お金持ちなら、そのままポイっと捨ててしまうかもですが、貧乏人は違います( `ー´)ノ残りカスも活用しちゃいます(笑)
残りカスの再活用は・・・・・・・・
そう!!トランクルームの密閉性の向上に活用しました(*’▽’)余りカス4本をつなぎ合わせるとトランク分の「静音計画」が出来上がります(^^♪
←は、余りカス4本を再利用して更に余ったカスの中のカス(笑)になります。ここまで来ると、使い道も特に思いつかなかったのでゴミ箱へポイっとしました(*´ω`*)
※上記は、スズキアルトターボRSでの場合です。他の車種ではトランク分の長さが余らない場合があります。
エーモン ドア付近の風切り音を低減貼り付け効果
今回は、エーモンの「静音計画」の1つを取り付けました。
そして、その効果は・・・
鈍感な私でも、何か静かになったような感じがしました(*´ω`*)
隣に乗った嫁からも、「言われてみれば静かになった気がする」とのコメントを頂きました(笑)
エーモンから出ている静音計画は、確かに効果があると思います(*’▽’)今回取り付けた「静音計画」以外も取り付けると更なる効果が得られるかもしれません。「静音計画」追加時は、更新したいと思います(^ω^)
※効果については、車や人の感じ方によっても変わると思いますので、効果がよく分かる場合もあれば、よく分からない場合もありますので、ご了承下さい。
「静音計画」購入したい方は、下記でも購入可能です。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村に参加しております。
よろしければ、↓クリックをお願いします。
にほんブログ村